正しいWEBサイト構築の証明・負けちゃった話

これからお伝えする話って、
僕が「WEBサイト」ではなく、「お客の取れるWEB集客」を構築するうえで、大事な気付きを得た最初の事例なんですが、、、
変な話なんですけど、負けちゃったことの話なんです。
だけど、いかに僕のノウハウが正しいかをご理解いただきたくてお話したいんです。
でもこれって、このやり方の正しさが証明されちゃった話なんです。。。
抜かれちゃったんです。。。(ノ゚ο゚)ノ
ある音楽学校のWEBサイト構築と集客のお手伝いをしたときの話です。
そこの社長さんが昔音楽活動をやっていて、今でもやっぱり音楽が好きで、音楽で成功しようとしてる若い子をサポートしたいって言って音楽学校を立ち上げたんですね。
最初はやっぱり若い子に訴求しようと思って、デザイナブルで、当時Flashサイトっていってアニメーションのようにグリグリ動いたりするサイトを指向してたんです。
でもさっぱり集客できない。そもそも検索して3ページ目とか4ページ目とかに表示されるのがやっと。。。(汗;)
その社長さん、運営スタッフを1人雇い入れて(Aさん)、その人はずっと音楽ばっかりやっていて、全く社会人経験がないんですが、なんか地頭がいいというか賢い人でした。
運営スタッフ含め社員総出で、競合調査を徹底的にやったり、なんか買いたくなっちゃうサイトと、全く興味がわかないサイトの違いを分析したり、成果の上がってる音楽学校の説明会に行ってみたり、試行錯誤の末、上手く行くサイトにはどうやらパターンがあるということに気づき始めて、集客に成功したんですね。
ドーンと売り上げが上がったんです。
「あー、よかったね。」なんて言って、ノウハウとして手順化終わったら、先程の若いスタッフ(Aさん)が辞めちゃったんですね。
で、なんと!自分で音楽学校を立ち上げちゃって、WEBサイト作って集客始めちゃったんです。
そして冒頭でお話しましたが、なんと!検索順位抜かれちゃったんですね。。。orz
悔しくてね、そりゃ調べますよね。
そのサイトはどう考えてもそのやり方しか知らない人(Aさん)がやっていますし、
そのサイトの構造を調べてみると、文章の書き方とか、構造・ページの作り方とか、そのノウハウ全部バンバンいれてやってるんです。しかも、「今更だけどここがこうだったらもっと良かったよね」なんて話してることもあらかじめ実装してるわけです。
そしたらやっぱり抜いてっちゃうんですね。。。
てことは、この件は悔しいけど、
裏を返せばやり方さえちゃんとやれば、後発でも抜き去ることができるんですよ。
ってことが皮肉にも証明されちゃったんですよね
で皮肉にも証明されながら、裏で、やっぱり正しかったんだって思ったんです。
セミナーではそんなやり方から出発して、さらにその後身につけたWEB集客の圧倒的なノウハウを皆さんにお伝えします!
セミナーはあと3月12(日)と、3月18(土)の2回開催します。
「こんなに頑張っているのに成果がこれだけって、何かおかしい、、、」
「現状維持ですら大変なのに5年後、10年後は?自分が倒れたらどうなるの、、、」
と悩まれてる経営者、起業家の皆さんに突き抜けのお役に立てる情報をお届けしますので、是非ご参加お待ちしております★
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ
https://adachiweb.support/
カテゴリー: 高価値化
関連記事:
このブログを書いた人

鈴木智夫 あだちWEBサポートセンター代表/WEBエンジニア・マーケティングコーチ
プログラマー、システムエンジニアを10年経験後、デザインを学び、デザイナブルなホームページを数十サイト作るも、売上に貢献したサイトは0(ゼロ)
ところが、あるポイントに気がつき、広告に頼らない「自然検索」で上位表示し、かつ、高成約率(高反応率)で集客・売上に貢献する、再現性のある仕組み化(テンプレート化)に成功。サポートした会社・個人事業主は、業界トップクラスの収益をあげている。
その後、足立区への引越しや、妻の出産を機に、私たち大人が、「好きなことを一生懸命やって成功したよ。」と背中で語れ、それを見た子供たちも、「僕も・私もそうしよう!」と思ってもらえる未来創出を決意し、2016年起業。
現在は、「家族とお金」をテーマに、時間とお金、両方を手に入れたい1人型起業家のサポートをしている。