5種類の集客方法
ブログ、メルマガ、Facebook、YouTube
チラシ、ビラ
口コミ、紹介
セミナー
顧客獲得型ホームページ
期間限定・数量限定(1月残り9名)無料
ブログ100記事書きますか?それで新規のご予約に繋がりますか?
なぜ?集客の成果が「タイトルで8割」決まってしまうのか?
タイトルの「必須3要素」でついクリックしたくなるタイトルの付け方をメール講座で暴露します。
高確率で顧客に変えるための
仕組みづくり
これができるなら「顧客獲得型ホームページ」じゃなくてもOKです! 実質的に有効なのは5種類
いろいろな集客方法
ブログ・メルマガ・Facebook・YouTube・紹介…
その他にも、「ダイレクトメール」「FAX DM」「展示会への出展」「電話営業」「営業代行業者に依頼」「資料請求一括サイトへ登録」「専門誌やフリーペーパーに広告」など集客の方法はいろいろあります。
ただ、あなたが実質的に検討してる(検討したい)方法は、
- ブログ(アメブロ)・メルマガ、Facebook・YouTubeなどのSNS
- チラシ、ビラ
- 口コミ、紹介
- セミナー開催
- ホームページ
くらいではないでしょうか。
どの方法でもいいと思いますが、ポイントは関係性構築と顧客教育を通じて信頼関係を構築できるか。
これができたら、あなたの商品・サービスは売れます。
ですので、
関係性を構築すること、顧客教育をすること。
この両方を計算して、導線とかページ構成とか、コンテンツ・文章を体系立てて分かりやすく伝えることができる、しかも一度構築してしまえば24時間365日、休むことなく働く営業マンになってくれる。それがWEB集客の最大の魅力です
だから、逆に言うと、他の方法でも問題ありません。 この2つが同時にできるのであれば。
ブログ、メルマガ、YouTube、Facebook
ブログ、メルマガ、YouTube、Facebook
これだけ使ってモノ売る人はたくさんいます。ですので、すごく有効だと思います。
有効だと思いますし、色んなマーケティングの塾やスクールでも、やった方がいいって、さんざん言われるんですが、鈴木はこれ、正直できないです。
これでお客さんを捕る人の共通点は何かというと、毎日コツコツコツコツやられます。
このブログ、メルマガ、YouTube、Facebookは「コツコツ」がキーワードです。
メルマガで上手くいっている人は、お正月だろうとお盆だろうと、365日絶対メールを出します。
Facebookやアメブロで上手くいっている人は1日5件以上投稿する、と言われています。
ですので、そういうコツコツが出来る人は、ぜひ、オススメです。
もう少し言うと、コレ、組み合わせられるとすごくいいので、ホームページ集客の施策として、戦略的に、集客チャンネルの一つとして、構築とか、ブログに何を書いたら効果的なのか、ネタの探し方とか、それぞれのSNSをどうやって点じゃなくて、線としてつなげて売上っていう成約に向かわせるのか、っていうノウハウはありますので、ビジネスとして戦略的にサポートすることはあるんですが、例えば鈴木が個人で自分のなにか商材を売ろうとしたときには、鈴木はそのコツコツができないんでこの辺まったくできません。
メリット
集客が安定する。多くの人にアプローチしやすい。
実際に、数多くの方が、活用して集客したり、売上をあげている
デメリット
毎日、投稿する必要がある。Facebookは、1日5回投稿、そしてマメに「いいね」、コメント回りをする必要あり。メルマガは365日毎日投稿する必要あり。
チラシ、ビラ
チラシ、ビラ
会社員時代に、自社で音楽学校を運営していたんですけど、集客のためにチラシ配りをしました。
よく、美容師さんが町で一枚一枚通行人に配ってるじゃないですか?
あれって、、、受け取ります?
ほとんどの人、受け取らないですよね。。。
で、あれはつらいな―ってことになったので、実際やった方法は、
音楽学校の運営スタッフが、足を使って、ターゲットが立ち寄りそうな、音楽関係のお店とかスタジオにチラシを置いてもらったんですね。
実際は
- 足を使って3日間、朝から晩まで、旅行のキャリーバッグを引っ張って、色んな楽器店を回りました。
- イシバシ楽器というところは、レジ袋に一緒に封入してあげるよ。って言ってもらえました。
- それと、ある大手スタジオにコネクションがあったので、本部から各店にまとめて送ってくれました。
結果、およそ1万枚配ったんですね。
それで、その1万枚なくなって、結果どうだったかというと、、、 その運営スタッフ言うわけですよ。
「反応あったの2人だけでした。」って。
「いや、なんか、もしかして、うちのことをターゲットに少しは認知はしてもらえたと思うから、まあいいかなぁと思うんですけど、、、。いやでもそうとでも言わないとやってらんないです。こんだけの時間と労力かけて。」
って言うんですよね。
ただ、これでもちろん上手く行けば、例えば「ポスティング」とかでも、 年齢層とか、地域性とかが自分の商品・サービスのターゲット層にばっちり合っていれば、
一般的には、ポスティングの反応率は0.1%くらいと言われてますので、 1万枚配れば、10人のお問い合わせをいただける訳ですから、まあ悪くないと思います。
でもそうならなかった時って、これだけの時間と労力かけて、すごいリスクだし、しんどいから 「もうちょっとチラシは無いな」って言ってました。
メリット
リアル集客が可能。チラシを渡す際に、相手の反応が見えるので、リアルマーケティングが可能でどんどんブラッシュアップしていける。
デメリット
リアルに紙を渡せた人数が最大の見込み客数なので、インターネットのようにレバレッジが効かない。
実際チラシを渡すのに勇気がいる。受け取ってもらえなかったときに心が折れる。
口コミ、紹介
口コミ、紹介
これ、、、最強です。
紹介経由で仕事がやってくる。これは素晴らしいことですよね。
あるWEBデザイナーさんに聞いた話しですが、その方、ある事情で東京都内から鎌倉に引越したんですが、最初は鎌倉に知り合いもいないし、仕事を紹介してくれる人もいなかったそうです。
どうしようかなぁと思いながら、あるIT系の会社も入っているビルのシェアオフィスに入って、まずは自分の能力を知ってもらうために、安くてもいいから、どんどん仕事を受けていきました。
その方、「その数年はアホみたいに忙しい割に、売上も落ちて大変だった。若いからできたけど、今の年齢でそれをやれと言われたら絶対無理。」と言ってましたが、今ではそこから信頼を勝ち得て、山谷はあるけど紹介をいただいて仕事をされてるようです。
その方に、口コミ、紹介の秘訣は何ですか?と聞いたんですが、「運です。」とおっしゃってました。。。
もちろん「運」も必要だと思いますが、ちゃんといい仕事をして、相手が感じている以上の価値を提供できたからこそ、紹介・口コミってのは起こってる訳なので、口コミ・紹介で仕事が回るならホントに仕事がやりやすいと思います。
ただ、あるアンケートの結果なんですけど、紹介にほとんど100%依存していらっしゃる起業家さん、どんな悩みがあるかというと、一番多いのは、
「売上が不安定」
ってことだそうです。
先月は紹介が10件あったので100万稼げたけど、今月は1件しかないからどうしよう、みたいな状況が起こるわけです。
あとは、「あの人の紹介だから、安くしなければいけない」とかで、単価も上げづらかったり、自分の納得する価格で提供しづらいってことです。
メリット
最強のマーケティング。紹介でつながると、お互いリスペクトした状態から入れるので高価値化しやすいし、成約率も高くなる。プライベートでもつながると、家庭の事情などで仕事が滞ったときも納期などで多少の融通がきく(場合がある)
デメリット
売上が不安定。紹介だけで長年ビジネスを続けている、という方と、ほとんど会ったことがない。
セミナー
セミナー
セミナーは、鈴木自身も実施していました。
セミナーのメリットは2時間等のセミナーで、じっくり話しを聞いてもらえるので、関係性構築と顧客教育がしっかり行えるということです。
ただし、そのためには、しっかりと話すことを細かく綿密に設計する必要があります。
例えば、プロフィールを話して信頼してもらい、間接競合よりも鈴木のサービスの優位性を納得してもらい、直接競合の中から鈴木を選んでもらう必然性を解き、今すぐ始めた方がいいですよ、という動機づけを行う、というような話しの内容を細かく周到に設計する必要があります。
しかし鈴木も当初セミナーのノウハウはありませんでしたので、百万近い金額を投資して講座に通って勉強しました。
期間的には、セミナーを学んでから実際に1回目のセミナーを行うのに6ヶ月の期間がかかりましたが、じっくり時間をかけて、ちゃんと成果のあがるセミナーを作り込みたい方にはオススメです。
メリット
短時間で関係性構築と顧客教育ができる。
デメリット
2時間くらいの成果のあがるセミナーを構築するのにある程度の投資が必要。構築後もプレゼンの練習をしたり、会場予約にお金がかかる。そもそもセミナーへ来てもらうための集客が大変。
顧客獲得型ホームページをお勧めします
いかがでしょうか。ブログ・メルマガ・Facebook・YouTube、チラシ・ビラ、紹介・口コミ、セミナー…など、冒頭で申し上げたとおり、「顧客獲得型ホームページ」以外にも、関係性構築と顧客教育を行い、集客し売り上げを上げる方法はあります。
いずれもメリット・デメリットがありますので、自分に適した方法、そして見込み客に適した方法を選んでいただけたらと思います。
ですが、顧客獲得型ホームページを作ることで、こういうのが無くても鈴木のクライアントさん達は売り上げがあがってきました。 ですのでホームページが最強だと鈴木は思っています。
もっと言うと、ホームページを母艦に、必要に応じ、ブログやSNS、そしてセミナーを組み合わせると一番効果があがりますので、まずは母艦であるホームページをしっかりつくるべき、、、もっと本心を言うと、ホームページをもたない意味がわからないと思ってます。
それでは実際、鈴木のクライアントさん達がホームページを活用してどんな成果を挙げられてきたのか、事例を具体的にご紹介します。
About
新潟県加茂市出身 プログラマー→システムエンジニア→WEBデザイナー→WEBマーケッターを経て、2016年に独立。集客疲れ・売り込み苦手な1人型起業家に対し、集客できて、高成約率(高反応率)で売上に貢献するWEB集客の方法、考え方、売り込まないで売れるセールスの仕方 をお教えしています。
もし、あなたが 「アクセス数にやっきになるのではなく、来ていただいたお客さんとの関係性構築・顧客教育を通じて高成約率でセールスできるWEB集客の仕組みを手に入れ、自分自身の高価値化、そして、お客さんの問題解決に貢献していきたい。」とお考えなら、まずは7ステップ無料メール講座をご購読ください。まもなく提供停止予定。お早めに