なぜ?Webマーケティングではメリットよりもベネフィット!?コロッケさんもそうでした!

メリット?ベネフィット?
メリットとベネフィットの違いをご存知ですか?
コロッケさんの場合
先日、ものまねタレントのコロッケさんの記事を見ました。
僕のものまねの場合、
「似せるものまね」ではなく
「笑わせるものまね」。
似ているだけでなく、
そこに少しのいたずら心が入ると、
面白くなるんです。
とコメントされていました。
美川憲一さん、
野口五郎さん、
五木ひろしさん、
など、定番のものまねをされてますけど、
正直、似てる似てないだけで見たら
ホリさんや、青木隆治さんの方が似てる訳です。
(鈴木評価)
でもコロッケさんは、
そこに「ロボット」をくっつけたり
「おなら」をくっつけたりして
とにかく「結果」として笑わせてくれますよね。
「似せるものまね」ではなく
「笑わせるものまね」。
いや~、素晴らしい発想ですね。
Webマーケティングの場合
で!ふと思ったんです。
Webマーケティングや、コピーライティングでよく
「メリット」ではなく
「ベネフィット」が大切だって言われるけど
それも同じだな、って。
機能や特徴、提供すること、よりも
その「結果」、何が手に入るのか、
どんなライフスタイル、ライフシーンが得られるのか
それをWebサイトで伝えることが大切なんですね。
ベネフィットを考えるコツ
で、
メリットじゃなく、ベネフィットを考えるときの
コツがあります。
それは、
「だからなに?」で4、5回つないでみる
ということ。
「ホワイトニング」を売りたい場合
例えば、
「ホワイトニング」を売りたい。とします。
メリットは、、、
「歯が白くなる」
(だからなに?)
「心置きなく笑顔になれる」
(だからなに?)
「第一印象がよくなる」
(だからなに?)
「面談で通りやすくなる」
(だからなに?)
「理想の会社に入社できる」
「心理カウンセリング」を売りたい場合
また例えば、
「心理カウンセリング」を売りたい。とします。
メリットは、、、
「心が軽くなる」
(だからなに?)
「苦手な上司とも会話が楽しめるようになる」
(だからなに?)
「会社に行くのが苦痛じゃなくなる」
(だからなに?)
「楽しみながら仕事ができる」
(だからなに?)
「どんどん成果が出る」
(だからなに?)
「楽に出世してお金持ちになれる」
、、、あくまで例えばですけど、
「理想の会社に入社できる」
「楽して出世してお金持ちになれる」
これがベネフィットな訳です。
ホームページに
「心が軽くなる心理カウンセリング」
と
「簡単に出世してお金持ちになれる心理カウンセリング」
てあったら、どっちのカウンセリングを受けてみたいって思いますか?
お客さんは、あなたが提供するものに興味はありません。
それを通して得られる「結果」に興味があるんですね。
正直、やり方なんて何でもいい、って思ってる訳です。
あなたは「メリット」を伝えますか?
「結果」「ベネフィット」を伝えますか?
では。また。
関連記事:
このブログを書いた人

鈴木智夫 あだちWEBサポートセンター代表/WEBエンジニア・マーケティングコーチ
プログラマー、システムエンジニアを10年経験後、デザインを学び、デザイナブルなホームページを数十サイト作るも、売上に貢献したサイトは0(ゼロ)
ところが、あるポイントに気がつき、広告に頼らない「自然検索」で上位表示し、かつ、高成約率(高反応率)で集客・売上に貢献する、再現性のある仕組み化(テンプレート化)に成功。サポートした会社・個人事業主は、業界トップクラスの収益をあげている。
その後、足立区への引越しや、妻の出産を機に、私たち大人が、「好きなことを一生懸命やって成功したよ。」と背中で語れ、それを見た子供たちも、「僕も・私もそうしよう!」と思ってもらえる未来創出を決意し、2016年起業。
現在は、「家族とお金」をテーマに、時間とお金、両方を手に入れたい1人型起業家のサポートをしている。