AI vs 幼稚園生 vs 大人☆ホームページ以外の集客!?

家族がAIだったら、、?
幼稚園生の息子、
今日もせっせと任天堂スイッチのスプラトゥーン2に精を出しております。
このゲームはオンライン対戦ゲームで、
ゲーム内で自分のアバターを作り、
全国各地から、色塗りの陣取りゲームに参戦し、
相手を倒しながら自分の陣地を広げていく、というゲームなんですが、
画面をチラチラ見てますと、
最初はやられっぱなしだったのが
最近は、他のプレーヤー(アバター)を上手に倒せるようになってきました。
やられたプレーヤーは、
まさか「6歳児にやられた!」とは、思ってないと思いますが、、
「今倒されたあなた、倒したのはわずか6歳の男の子なんですよ」って思うと、少し不思議な感覚になります。
こういうオンラインゲーム、もしくは仮想現実の世界って、年齢とか、性別とか、個人の趣味趣向とか、大して関係なくなるんだな~って思いました。
人間?機能?
で!ふと思ったんですね。
距離が離れれば離れるほど、人間性からは離れていくんだろうな。って
オンラインゲームとかであれば、戦ったり、協力したりしてる相手が、6歳児でも、大人でも、もしかしてAIでも、気づかないわけです。
だけど、もし、家族がAIだったら、、?
さすがに気が付きますよね。
(気が付かないかな、、、)
ですので、多くのコーチ、コンサル、カウンセラー、セラピストなどが
サービスを販売するのに、
・サービス内容の「機能」と、
・どんな人が提供してくれるのかという「人間性」
という要素があると思うのですが、
「機能」で売りたかったら、離れても大丈夫。
(動画や、PDF、書籍、Zoomなど)
「人間性」で売りたかったら、近づく必要がある。
(対面、電話、Zoomなど)
と思います。
AIに仕事を奪われないためには?
今後は、AIに仕事の5割を奪われる、、なんて記事をよく目にしますが、
奪われないために必要な1つの要素は、、、顧客と近づくこと。
リアルでセミナーやったり、対面でお会いしたり。
僕はホームページの仕組み構築をお手伝いしていて、
HPの流れからの成約や、動画、ステップメール等の仕組みも大切だと思いますが、
そういう、距離を近くしてサービス提供するやり方、も、もっと大切だと思っていますし、そのやり方もお伝えしています。
そんな、リアルとオンライン、
近いと遠い、
バランスのとれた仕組み構築にますます磨きをかけていきたい、と思ったきっかけとなったエピソードでした。
では。また。
PR

ブログから新規のご予約につなげたいカウンセラーの方へ
どうして集客の成否が✨タイトルで8割✨決まってしまうのか❓
✅タイトルの【必須3要素】で検索結果から見てもらえる率を倍増させる方法
?7ステップメール講座?
7ステップメール講座を完全無料で公開します。
・以下のURLをクリックして、
・「無料メール講座」の登録フォームにメールアドレスを入力して、
・「無料でメール講座を受け取る」ボタンを押してください。
↓↓↓
https://adachiweb.support/howto-title/
関連記事:
このブログを書いた人

鈴木智夫 あだちWEBサポートセンター代表/WEBエンジニア・マーケティングコーチ
プログラマー、システムエンジニアを10年経験後、デザインを学び、デザイナブルなホームページを数十サイト作るも、売上に貢献したサイトは0(ゼロ)
ところが、あるポイントに気がつき、広告に頼らない「自然検索」で上位表示し、かつ、高成約率(高反応率)で集客・売上に貢献する、再現性のある仕組み化(テンプレート化)に成功。サポートした会社・個人事業主は、業界トップクラスの収益をあげている。
その後、足立区への引越しや、妻の出産を機に、私たち大人が、「好きなことを一生懸命やって成功したよ。」と背中で語れ、それを見た子供たちも、「僕も・私もそうしよう!」と思ってもらえる未来創出を決意し、2016年起業。
現在は、「家族とお金」をテーマに、時間とお金、両方を手に入れたい1人型起業家のサポートをしている。