よく出てるのはミックスです♪サービス設計の3つの筋(すじ)Web集客してから何を売りますか?
サービスエリアのソフトクリーム
高速道路のサービスエリアでソフトクリームを買いました。
何にしようか、種類を確認しようと
お店の前に立った早々に、
「いらっしゃいませ~」
「よく出てるのはミックスです♪」
、、、
実際、種類は何があるかというと、
・チョコレート
・バニラ
・ミックス
・抹茶
・イチゴ
、、、
まあ、いろいろあるわけです。
で、
鈴木のオーダー:
「ミックスください!」
売り筋のコントロール
で、ふと思ったんです。
あ、これ売り筋のコントロールだ。って
どういうことかと言うと、、、
お店側からしたら、
1つは、お店の前で
「う~ん。どれにしようかな~」
「あ、これも美味しそうだな~」
「あでも、こっちも魅力的だな~」
ってやられると、回転が悪くなりますので、
とっとと決めて欲しいわけです。
もう1つは、
数ある種類の中で、
利益率が高い
評判がいい
作りやすい
売りやすい
等
様々な理由で、
「ミックスがたくさん出たらいいな~」
と思ってるわけです。(想像)
で、お店としては
売り筋を「ミックス」と決めて
「よく出てるのはミックスです♪」
と言ってるわけです。
すると言われた方は、
「いろいろメニューがたくさんあって選べないな~」
と思ってるところに
「ミックスが一番売れている」
という【社会的証明】を突きつけられると
お店の人が「ミックス」を勧めてるんじゃなくて、
多くの購入者が、「ミックス」を購入してるのね。
そこにはきっと何か理由があるんだろう
と思って、ミックスを買っちゃうわけです。
商品設計の3つの筋(すじ)
商品設計、メニュー設計に置いては考えるべき3つの筋があります。
3つの筋:
売り筋
上記ミックスの話
見せ筋
大きな電気屋さんに置いてある200万円する100インチのテレビ
売れ筋
放っといても売れるもの。流行り物や、目新しい商品
見せ筋や、売れ筋の話は別の機会にお伝えできればと思いますが、
メニュー設計をするときに意図的にこの
・見せ筋
・売り筋
・売れ筋
を意識すると、
売りやすさや、高額化が可能になってきます。
あなたも、3つの筋を意識して
メニュー設計を見直してみてはいかがでしょうか
では。また。
関連記事:
このブログを書いた人
鈴木智夫 あだちWEBサポートセンター代表/WEBエンジニア・マーケティングコーチ
プログラマー、システムエンジニアを10年経験後、デザインを学び、デザイナブルなホームページを数十サイト作るも、売上に貢献したサイトは0(ゼロ)
ところが、あるポイントに気がつき、広告に頼らない「自然検索」で上位表示し、かつ、高成約率(高反応率)で集客・売上に貢献する、再現性のある仕組み化(テンプレート化)に成功。サポートした会社・個人事業主は、業界トップクラスの収益をあげている。
その後、足立区への引越しや、妻の出産を機に、私たち大人が、「好きなことを一生懸命やって成功したよ。」と背中で語れ、それを見た子供たちも、「僕も・私もそうしよう!」と思ってもらえる未来創出を決意し、2016年起業。
現在は、「家族とお金」をテーマに、時間とお金、両方を手に入れたい1人型起業家のサポートをしている。