一瞬で専門家ポジションをとる方法!ガスの点検にみる、痛みの顕在化と専門家トークとは?

「ピンポーン」
「東京ガスです〜。
ガスの点検にまいりました〜。」
(いや、完全に忘れてた〜、、、)
なんて思いつつ、
点検が始まりました。
家の周りの点検を終えて、
「じゃ、ガスコンロの点検させてもらいますね」
カチッ
故障か!?
(ガスの人)
「これ、、炎が少し黄色っぽいですよね」
(鈴木)
「え、、」(ドキッ)
(ガスの人)
「これどうしてかご存知ですか?」
(鈴木)
「、、全然わかりません」(・_・;)
炎の色なんて、今まで全然気にしてませんでしたが
確かに炎が若干、黄色っぽい、、、(故障?)
(ガスの人)
「今、加湿器を運転されてますけど、
家の中の湿度が上がると、
水道水に含まれる微量のアンモニアとガスの炎が反応して
炎が少し黄色っぽくなるんです。
なので問題ありません。」
(鈴木)
「あ、そうなんですね〜!」(ホッ)
正直、ガスコンロの炎の色なんて気にしたことなかったです。
そして炎が少し黄色っぽい、って言われてドキっとしました。
(やべ、故障かな?)
そしてその理由が加湿器によるもので、心配のないことを聞いてホッっとしました。
(さすが専門家〜!!)
ホームページの構成と同じ
で、ふと思ったんです。
これって、ホームページの構成と一緒だな。って。
何かっていうと、
僕はホームページの構成として、
なるべく早めの段階で
「ギャップインパクトトーク」
という構成を入れ込むことがあるんですが、
なんのために入れるか、といったら、
・今まで気づいてなかった痛みを顕在化させる
・あ、この人専門家だ!と思わせる
という効果を狙っています。
どういう効果があるの?
そうすると、「なんとなく」で見始めてた閲覧者が
・「ドキッ」と痛みが顕在化し、
・「あ!この人専門家だ」と思ってくれて、
集中力が「ガンッ」って上がるんですね。
この先の情報をちゃんと見なきゃ!って思ってもらえます。
一瞬で専門家ポジションに
実際、僕も
「炎黄色いですね」(ドキッ)
「加湿器の影響で空気中のアンモニアが燃えてるんです」
(さすが専門家!)
と思ったら、
それまでは、
「早く終わって、帰ってくんないかな〜」
なんて思ってたんですけど、
「ガスの暖房器具ってうちにも取り付けられるんですか?」
とか
「ガスと灯油のファンヒーターってどっちが暖かいんですか?」
とか
いろいろ質問とかし始めて、
ガスの暖房器具、いいかもな〜、
なんて思い始めていました。
ビフォー・アフター
ガスの人の(意識はしてなかったと思いますが)ギャップインパクトトーク的な話を聞いて、
それまでは
「早く帰ってくんないかな〜」
だったのが
ほんの少しの会話で
「信頼できる専門家」
↓
「話しを聞いてみたい」
になりました。
ということで、
あなたもホームページの早めの段階で、
・気づいていない痛みの顕在化
・専門家と思わせる話
を意識的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
では。また。
PS
あなたの仕事は深いお悩み解決系ですか?
もしもYesならば以下のプレゼントがお役にたてます。
↓↓↓↓↓

?集客?信頼獲得?成約を突き詰めたら、この形になりました。
顧客獲得型Web集客の仕組み構築法8日間の動画講座?
⭕今だけ完全無料でプレゼント中!(期間・数量限定!3大特典付き)
8日間の動画講座を今だけ無料で公開します。
1、以下のオレンジ色のボタンをクリックして、
2、メールアドレスを入力して、
3、「無料で動画講座を受け取る」ボタンを押してください。
↓↓↓
関連記事:
このブログを書いた人

鈴木智夫 あだちWEBサポートセンター代表/WEBエンジニア・マーケティングコーチ
プログラマー、システムエンジニアを10年経験後、デザインを学び、デザイナブルなホームページを数十サイト作るも、売上に貢献したサイトは0(ゼロ)
ところが、あるポイントに気がつき、広告に頼らない「自然検索」で上位表示し、かつ、高成約率(高反応率)で集客・売上に貢献する、再現性のある仕組み化(テンプレート化)に成功。サポートした会社・個人事業主は、業界トップクラスの収益をあげている。
その後、足立区への引越しや、妻の出産を機に、私たち大人が、「好きなことを一生懸命やって成功したよ。」と背中で語れ、それを見た子供たちも、「僕も・私もそうしよう!」と思ってもらえる未来創出を決意し、2016年起業。
現在は、「家族とお金」をテーマに、時間とお金、両方を手に入れたい1人型起業家のサポートをしている。