ホームページ集客の飛び道具!インターネット広告★あなたは計測してますか?いくらお金かけてもいいか問題、の考え方

インターネット広告費、いくらならOK?
今回はちょっと数字の話になりますが
お付き合いください。
(数字が苦手な方は、、、スルーしていただいても結構です。)
広告の考え方
何かと言うと、広告の考え方、についてです。
今回のビジネスモデル
例えば今回、以下のビジネスモデルを例として考えます。
==========
1.HPで集客
↓
2.HPから、メルマガに無料登録してもらう
↓
3.メルマガから、セミナーに申し込んでもらう
↓
4.セミナーから、バックエンド商品(BE、収益商品)を買ってもらう
==========
比較的よくあるビジネスモデルだと思いますが
メルマガ無料登録の価値
このときに、
2.の無料登録してくれた人の10%が
↓
3.の3,000円のセミナーに申し込んでくれる
↓
4.のセミナー来てくれた人の30%が30万円のBEを購入してくれる
とします。
つまり、
100人、無料メルマガに登録してくれたら、
↓
10人が3,000円のセミナーに申し込んでくれて
↓
3人が30万円のBEを購入してくれる
そうすると、
100人、メルマガに登録してもらったら、
3,000円×10人 + 30万円×3人 = 93万円
の利益になります。
つまり、
メルマガ無料登録1人につき、
93万円÷100人 = 9,300円
の価値があるわけです。
ここまでのまとめ
==========
メルマガ無料登録1人につき、
9,300円の価値がある。
==========
ホームページ1アクセスの価値
そしてもし、
2.のHPから無料メルマガへの申し込み率(成約率)が10%だった場合、
1,000人のアクセスを集めれば、
100人がメルマガに無料登録してくれます。
(1,000×0.1=100)
つまり、
1,000人のアクセス
↓
9,300円×100人 = 93万円
の利益がでるわけです。
ということは、
(1,000人のアクセスで93万円ということは)
1アクセスあたり、
93万円÷1,000 = 930円
の価値がある、ということです。
ここまで大丈夫でしょうか、、
要は
==========
HPへの1アクセス、
930円の価値がある
==========
ということ。
ってことは、、、
(もうここで最後です)
結論
==========
930円以下の金額で買えるアクセスは
買えば買うほど利益がでる!
==========
ということ!
(お疲れ様でした)
いくらお金かけてもいいか、の答え
だから、
上記のモデルの場合、
検索連動型広告や、
Facebook広告を考えるときに
1アクセス(=広告1クリック)が930円以下で買えるなら、
借金してでも買えば買うだけ利益がでる、ということ。
(1クリック930円になると、利益0
1クリック930円以上かかってしまうと、赤字)
ということです。
いかがでしょうか。
今回は、説明のために、
10%とかのわかりやすい数字を使いましたが、
実際のあなたの数字で計算してみてください。
いや、そもそも計測してないよ(汗)、、、
という方は、計測を始めてください。
広告は怖い?
広告は、
高いな~、怖いな~
というイメージがあるかもしれませんが、
きちんと計測して正しい知識を持てば、
おそるるにたらずです。
まずは、計測することから始めてみてください。
では。また。
PR

ブログから新規のご予約につなげたいカウンセラーの方へ
どうして集客の成否が✨タイトルで8割✨決まってしまうのか❓
✅タイトルの【必須3要素】で検索結果から見てもらえる率を倍増させる方法
?7ステップメール講座?
7ステップメール講座を完全無料で公開します。
・以下のURLをクリックして、
・「無料メール講座」の登録フォームにメールアドレスを入力して、
・「無料でメール講座を受け取る」ボタンを押してください。
↓↓↓
https://adachiweb.support/howto-title/
関連記事:
このブログを書いた人

鈴木智夫 あだちWEBサポートセンター代表/WEBエンジニア・マーケティングコーチ
プログラマー、システムエンジニアを10年経験後、デザインを学び、デザイナブルなホームページを数十サイト作るも、売上に貢献したサイトは0(ゼロ)
ところが、あるポイントに気がつき、広告に頼らない「自然検索」で上位表示し、かつ、高成約率(高反応率)で集客・売上に貢献する、再現性のある仕組み化(テンプレート化)に成功。サポートした会社・個人事業主は、業界トップクラスの収益をあげている。
その後、足立区への引越しや、妻の出産を機に、私たち大人が、「好きなことを一生懸命やって成功したよ。」と背中で語れ、それを見た子供たちも、「僕も・私もそうしよう!」と思ってもらえる未来創出を決意し、2016年起業。
現在は、「家族とお金」をテーマに、時間とお金、両方を手に入れたい1人型起業家のサポートをしている。