ブログのゴールデンスポット!これやらないともったいないです。カウンセラーのあなたもオススメ
レジ横のホットスナックコーナー
あなたがよく行くコンビニやスーパーの
レジ前には、なにが置いておりますか?
ちょっとしたお菓子やガム、
置いてありますよね。
僕はローソンを利用することが多いのですが
レジに並んでいると
レジ横の、ホットスナックコーナーについつい目がいってしまします。
買う気はなくても、自分の会計のときになると
結構な確率で
「、、、」
「あと、からあげクン1個」
と言ってしまいます。。。
「鶏から」(鶏のから揚げ)や、「フランクフルト」
も魅力的なのですが
僕はやっぱり「からあげクン」です。
ブログの導線
で、ふと思ったんです。
これ、ブログの導線と一緒だ、って。
何かというと、
僕はブログの書き方として、
「、、、、という話がありましたとさ。」
で終わらせるのではなく、
「、、、、という話がありましたとさ。
興味をもってくれた方は、こちらの記事もお読みください。」
というように、
読んでくれた人に、次どうして欲しいのか、
その次への導線をちゃんと書いてください。
とお伝えしています。
CTA(コール トゥ アクション)
こういうの、CTA
Call To Action(コール トゥ アクション)
といいますが、
ただただ出来事を
・興味喚起
・共感と信頼
・興味付け
・顧客教育
で終わらせるのではなく、
次の行動喚起を行うのがオススメです。
メールか?フォームか?
さらに言うと、
、、、、という話がありましたとさ。
興味をもっていただいた方は、こちらのメールアドレスからお申し込みください。
→ mailadress@xxxxxx.com
よりも、
、、、、という話がありましたとさ。
興味をもっていただいた方は、こちらのフォームからお申し込みください。
→【お申し込みフォームボタン】
の方が、お申し込み率があがります。
なぜかというと、、、
メールだと面倒くさいから。
メールアドレスをクリックして
メーラーを立ち上げて、
タイトルを何か入れて
本文、これでいいのかしら、
こちらの連絡先もいれなきゃね、、
で、送信。
ってやるの、めんどくさいですよね。
ステップ数が多くなるほど、、、
一般的に、
ステップ数が多くなればなるほど、
離脱率も高くなります。
それよりも、お申し込みフォームがあって、
入力欄に必要事項を記入して、送信。
ってやるほうが、
送信側の心理的な負荷も小さいですし、
受信側も、ほしい情報を確実に得られます。
フランクフルトよりからあげクン
ローソンのレジでも、
「鶏から」は、チンしなおしてもらわなきゃいけないし、
「フランクフルト」も、ケチャップとかつけなきゃいけないから、
、、、面倒くさいな。
と思って
「からあげクン」
と言ってしまうわけです。
(僕の場合)
ということで。
あなたもブログの投稿時に、
CTA(コール トゥ アクション)
次への導線を意識してみてはいかがでしょうか。
では。また。
🔰無料メール講座
【今だけ無料】集客はタイトルが8割!7ステップメール講座→https://adachiweb.support/howto-title/
関連記事:
このブログを書いた人
鈴木智夫 あだちWEBサポートセンター代表/WEBエンジニア・マーケティングコーチ
プログラマー、システムエンジニアを10年経験後、デザインを学び、デザイナブルなホームページを数十サイト作るも、売上に貢献したサイトは0(ゼロ)
ところが、あるポイントに気がつき、広告に頼らない「自然検索」で上位表示し、かつ、高成約率(高反応率)で集客・売上に貢献する、再現性のある仕組み化(テンプレート化)に成功。サポートした会社・個人事業主は、業界トップクラスの収益をあげている。
その後、足立区への引越しや、妻の出産を機に、私たち大人が、「好きなことを一生懸命やって成功したよ。」と背中で語れ、それを見た子供たちも、「僕も・私もそうしよう!」と思ってもらえる未来創出を決意し、2016年起業。
現在は、「家族とお金」をテーマに、時間とお金、両方を手に入れたい1人型起業家のサポートをしている。